2013年08月18日(日) 02時42分01秒NEW ! tvxqkukoの投稿
もう既にあちこちで意訳が上がっていますから何を今さら…という感じがしないでもありませんが、彼の呟きには、訳のわからないものも結構登場します。
先日の呟きも意味がわかりにくく、翻訳者に尋ねると意外な話をお聞きしましたので、こちらに紹介します。
kimjaejoong @bornfreeonekiss
2%부족할때..좋은 사람과 좋은 이야기 pic.twitter.com/w5CAFJZzf9
2013年8月6日 – 7:10
これは、直訳すると
「2%足りないときに…好きな人と素敵な話」となるのですが、実は、「2%足りないときに…」は、10年ぐらい前からあるスポーツドリンクみたいな飲み物「2%(イープロと読みます)」の商品名。
最も有名なCMがこちら。
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=QR2nXxqKGqw
そして、最近では、2%不足です
이프로부족해요 イプロブチョッケヨ
「2%」というスポーツドリンクのテレビCMが発信源の最近の若者言葉です。カンペキではなく何か抜けているときにこの言葉が使われます。
「%=パーセント」は韓国語では프로(プロ)と言い、これはパーセントのオランダ語「Procent」からきています。부족(ブチョク)は漢字では「不足」です。
若者言葉として、パロディーでよく使ったりするのです。
「何か足りなかった部分が満たされる」みたいな印象の飲み物なので、そういう意味で(洒落で)前半は使って、後半は彼が、創作したのですね、と翻訳者から言われました。
こういうものも、韓国の方ならわかるのでしょうが、私達にはさっぱりわかりません。
kimjaejoong @bornfreeonekiss 8月8日
내 유,초동창 경호와 함께^^스웨거 대박! pic.twitter.com/JL7gFvYBvU
2013年8月8日 – 12:51
直訳
僕の、幼稚園・小学校の同級生 ギョンホと一緒に^^Swagger最高!
ですが、このSwaggerというのは、男性用香水(ボディコロン的なスプレー)のブランド名で、 ギョンホさんが、そこのデザイナーなんですね。
ですから、最後の「最高!」は「大ヒット!」という訳になるようなのです。
SwaggerのHP
↓
http://shop.swagger.kr/
彼の幼馴染の作った香水なのでしょう。
こういうことも私には、なかなか情報として知らないことが多いです。
@bornfreeonekiss:
무슨 일이 일어나고 있나요? http://twitter.com/bornfreeonekiss/status/368392796786270208/photo/1
—
2013年8月16日 – 8:24
kimjaejoong @bornfreeonekiss 8月16日
참 이마에 있는건..
더워서 넵킨을..
2013年8月16日 – 8:31 ·
直訳
何が起こっているのでしょうか?
チャムの額にあるのは… 暑くてナフキンを…
という意味ですが、これも二つ目のは、よくわからないですね。
チャムというのが、何なのか… ところが、チャムというのは、「そう、そう」という意味で使われるらしく
そうそう、額にあるのは… 暑くてナフキンを…
という意味になるのだそうです。
ここに書いたものは、韓国や彼の情報通の方なら、当たり前に知っていることなのかもしれませんが、私のように情報を追わない人間には、とても新鮮な情報でした。
こういう背景を教えられると彼の呟く世界がとても身近なものに感じられます。
翻訳という作業は、言葉だけ知っていても、その背景にある文化や慣習などを深く理解していないと、私達にわかるような訳にはならないのだということがよくわかりました。
Twitterの呟きは、彼からの直接のメッセージですね。
この彼の呟きによって、どれぐらい私達は、慰められたかわからず、長い間、会えなくても彼を身近に感じ、彼を待っていることが出来る大事なツールです。
これからも彼の重要な呟きは、翻訳をしていただいて、こちらに掲載したいと思っています。
???という呟きの内容は、減ることになると思います。
彼の呟きを一つ一つ、大切にしながら、彼の考えていることを少しでも理解したいと思います。
全翻訳 ayumi
追記
先程呟いたものを…
kimjaejoong @bornfreeonekiss
8년만에 뵌 박찬호 선배님 께서 보내주신 책.
좋은 말이 참 많다.
“시작 보다 어떻게 끝내느냐가 중요하다
8月18日 2時間前
8年ぶりにお会いしたパク・チャンホ先輩が下さった本。
良い言葉が本当に多い。
「始めることよりも、どう終わらせるかが大切だ」
本のタイトルは
「終わりがあってこそ始まりがある」
意訳するなら「終わり無くして始まりは無い」